Powered by Six Apart

フォトアルバム

薩摩湖バスクラブ Feed

2013年10月20日 (日)

2013.10.20薩摩湖プチ大会

 このところ厳しい状況ながら薩摩湖プチ大会・・・急遽開催!

前回、エアブク不調によりBASSのケアに時間を費やしデッドフィシュの結末が頭に浮かび

前日エアブク2.0ℓ/分、4000円也を購入して大会に挑みました。先週の様子から喰いが

浅い、何だか魚が散ってる・・・・うーん整理できていない。

 前夜、用意したタックルは①浜キャロ ②スピナベ ③BFススモラバ3.5gディトレイダー

④ヘビダン ⑤JHネイルボムパワーストレート ⑥直リグ ⑦DSツルギ

フライト順は最後尾、皆の行く手を見守って、さぁどこも開いてないけどぉ・・・・。

まぁ桟橋からホテルまでのカバーをBFススモラバ3.5gディトレイダーで打っていくと3投目

カバーに巻かれるもエレキで冲に引き離し、おぉナイスフィシュのちにビッグフィシュでした。

 ロックエリアが空いたので冲目に浜キャロ+カットテールで2匹目をキャッチおぉなかなか

順調と思いきや暫く反応が遠のき・・・。

 幾度が中りがあるもノンキー、そしてのらない・・・。

なる木で落ち着いてじっくりDSツルギをスティすると何とかリミットメイク

3020gで何とか優勝できました。

Dsc_0169

Dsc_0167_2

 

2013年6月18日 (火)

2013.06.16 薩摩湖プチ大会

2013.06.16 薩摩湖プチ大会に参戦してきました。

 前日はワクワクして寝れないのは、いい歳になった今でも同じ・・・。

さて、3番フライトで先行メンバーの行先を確認しつつ石橋ワンド方向へ

前回、絶好調のツルギから始めるが、なんだか反応が悪い・・・。

フランギ+JH6inストレートをワームを幾つか変えて探ると反応はあるも・・・

スカイマスターに付いていたJHワッキーを外し、ここ一番シンセンコーをセットしてフォール

して糸ふけを多めに出して着底させて放置すると、かすかにラインに反応糸ふけをとって

スィーブにフックアップ! この繰り返して8:00前にはリミット達成!

左ワンドや竹杭などで何度が入れ替えを繰り返すもメンバーの様子から安心できない・・・。

 

 どうもエアーポンプの様子がおかしい稼働はしてるけど、ライブウェルを開けてみるとバス

の元気がない、ここからはバスのケァに必死、水を入れ替え、エラからエアービタミンを噴射

空気の出る石を追加・・・など必死でした。

 

 11:40 サクマジグ+ジャスターホグで反応あるも違和感を感じでゲーリーベビークローに

トレーラーを変更すると一発でヒッ----ト! これは太いビックフィシュはとったかと内心感じた

ほどで少し震えました。

結果はというと2位に20g差で3位入賞。そして気になるビッグフィシュは、1560gながら

これまた20g差で逃しました。 やっぱり小さいながらトーナメント楽しい!

Dsc_0133

2013年3月10日 (日)

薩摩湖プチ大会そして優勝しちゃいました。2013.03.10

 薩摩湖プチ大会 2013.03.10

昨夜はライン巻き替え、リグったりタックルセットやらなかなか寝れず、それでも4:15には

起床して5:20には薩摩湖に到着したら既に皆さん到着済。

 スタートすると何とも強風、まずは、ロックエリア何やら反応はあるもののDSにのらない。

右ワンド奥でバスを発見するも無視・・・。岬に向けてネコチューまたも無視。

 ベイトフィネスにマシンガンキャスト8LBをセットしてみたらバランスが悪くてマグ・メカニカル

を何度も調整してなんとか使用範囲になりましたが、やっぱベイトフィネスタイプにすぐ変更しなきゃなぁとおもいました。

8:30左ワンド馬の背付近でシンセンコーNSでラインが引き込まれるもブッシュに巻かれる。

落ち着いてボートポジションを取り直して着水音を消してキャストするとバイトっー!

落ち着いてネットイーン。しかしここから沈黙の時間が続き迷走する。

 ディープクランク、CCプレデター、ワンダー、DS、JHワッキー・・・。

シンセンコーDS+スカイマスターで探りながらロックエリアを移動するとバイトそして

また巻かれた・・・。気を取り直してNSにリグり直す。そして橋脚へキャストすると

ロッドが絞り込まれる。少し強引に寄せてキャッチ。この風がやんだ瞬間にラインを

結び直して深呼吸、着水音を消してキャストするとキッタージャンプなぜか時間が止まって

感じる幾度が潜られたもののようやく寄せてキャッチ。そしてリミットメイク手が震える。

そして帰着へ向かうと強風の影響でバッテリーは青色吐息・・・。

 検量が始まると意外と皆さん苦戦している唯一のリミットメイクそしてビックフィシュ

そして"優勝しちゃいました。" 何やら雑念無くかなり集中していたので大会後は

疲労困憊でした。あぁワクワク楽しい。

Dsc_0030

2012年5月20日 (日)

ドクターKen薩摩湖、参上!

ドクターKen薩摩湖、参上! 2012.05.19

6:20頃に薩摩湖に到着、なんだか少し肌寒いけど心地よい少し濁りと泡が気になるけど

準備を澄まして「よ~いドンでスタート」石橋からロックエリアをチェックして行くとキーパーを

コンスタントに捕獲、何の木ではほっとけで40弱、何の木ではNSで連続ヒットで45㎝

ドクターkenレイダウンで巻かれてキッカーフィシュをラインブレイク(おしぃ)

帰着して昼飯、情報交換ののち今日の復習すると47㎝をスプリットでキャッチ

バックシートではボディワーム6inで50UPをキャッチ!

さて飛行機の時間もあることだしスロープに向かいながら釣りながら帰ろうかって話してると

部長さんがこっちに向かってきてライブウェルからものすごい釣果! 薩摩湖、\(~o~)/!

Pap_0028_2

ドクターKenさんと同船していて、あのプレッシャーの高い大江川戦でナイスサイズを
JHワッキーで毎度、ウェインする訳が見えました。TBCでは持ち駒(エリア)が違ってバッティング することがなかったので、かなり新鮮でした。
近いうちに彼のキッカーパターン、真鋳釘エコリグを伝授してもらわなきゃな。

彼は今回、有効だったボディワーム6inと私のタックルにセットされていて興味をもち最後に
驚愕の結果を見せつけられたジカリグを自分なりに工夫して5/27TBC大江戦で試してみるそうです。
・・・ってことは明日プラかぁ(みんな壊れている)

空港から帰ってくるとWEBで発注しておいたチューブJHが納品(次回楽しみぃ)

フォトアルバム

ウェブページ