Powered by Six Apart

フォトアルバム

2015年12月 7日 (月)

2015年 TBCスキルアップミーティング & クラッシック最終戦 バス釣り大会

晩秋の大江川 & 周辺野池

11月22日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。
結果をレポートします。
11月クラッシック大会は大物1尾の最大ウエイト勝負です!!

東海地方は このところ暖かい気候が続いており、朝の冷え込みはなく、
雨量も少なく、例年より1か月ほど暖かな雰囲気です。
見えバス、ギルは居ないがウイードがしっかりしておりクリアーな水質を
保っています。

スタート直後では活性が低い様で、選手は巻物、テキサスリグ、ライトリグ等
様々なルアーで狙いを広げてゆきます。
午前8時をすぎる頃、風が出はじめ、バイトが連発しました!
この時期は小バスが釣れにくく、40cmを超える良型が出やすい。
底モノのTXリグ、ラバージグ、スプリットリグには反応がなく、
中層狙いのJHリグ、スモラバに反応が良い。

気温、水温が上がる後半の時間帯では風が無くなり、生きたウイードエリアでの
ファットイカに連続ヒットが見られた。

ヨット池、牛池フィールドへ通いこむ野池常連メンバーの釣果が明確に出た感じでした。
晩秋に残るウイード攻略。
この釣りは あと1か月ほど楽しめそうです。
寒くなるとバイトは減りますが、大型魚と出会える確立はハイシーズンと同じ。
狙って獲れた魚の充実感があります!

フィールドへ出かけ、晩秋の釣りを楽しみましょう!

当日の結果は以下の通り。
競技時間 7:00~12:00  天候 曇りのち晴れ
参加人数 22名 ウエイン 8名 検量魚 10尾
開始時の気温:11℃ 水温:16℃

協賛:ルアーショップ おおの
 
<名前>  ウエイト  時刻    <場所>     <ルアー>   
平野 正   880g   8:20    ヨット池   センコー3"NS(グリパン)
池田拓臣  1050g   8:20    ヨット池    ドライブシャッド3.5"JH(ネオンワカサギ)
中村隆司  1200g   8:25    ヨット池    スモラバ+スライダー3"(スモーク)
豊田誠二   340g   8:35    ヨット池    TN60(アユ)
木村忠史   890g   8:40    牛池        ルドラSP(テーブルロックレッド)
徳永 修  1340g   9:00    ヨット池    スモラバ2.2g+ケイテックセクシーインパクト2.8"(グリパン)
大橋勇年   420g   9:30    ヨット池    アンクルゴビー2"DS(グリパン)
池田拓臣   810g  10:15    ヨット池    ドライブシャッド3.5"JH(ネオンワカサギ)
大矢 透   310g  10:25    ヨット池    ベビーファットイカ ネールリグ(コーラ)
大矢 透   570g  10:35    ヨット池    ベビーファットイカ ネールリグ(コーラ)


<上位入賞者のタックル>

1位 徳永 修   1340g
ロッド:フェンウィックGW60CLJ
リール:アルデバランBFS
ライン:フロロ6LB
ルアー:スモラバ2.2g+ケイテックセクシーインパクト2.8"(グリパン)

9000659

2位  中村隆司   1200g
ロッド:エッジプライドEDGC563
リール:アルデバラン
ライン:フロロ12LB
ルアー:スモラバ+スライダー3"(スモーク)

8250652

3位 池田拓臣  1050g
ロッド:DRS-64C-MGS
リール:DECIDER 200SH
ライン:FC SNIPER 5LB
ルドライブシャッド3.5"JH(ネオンワカサギ)

10150661

8200651

8350654

8400655

9300658

10350663

0670

0672

0667

0669


上位3名の方のウイニングパターンをヨット池フィールドで実演レクチャーいただきました。
3名とも中層ミドストパターンでした。
晩秋のヨット池の岸際に残るウイード際をどんなリズムで引いてくるか、
着水点は沖側か、岸際からか。糸フケ、ロッド角度、リグ、カラーの使い分け。
バイトはどんな感じで出るか。
様々な質問に対して実演して答えていただきました。ありがとうございました。
毎週大江フィールドに通うベテランアングラーの狙い方を聞く良いスキルアップミーティングになりました。

参加の皆さん、おつかれ様でした。

東海バスクラブ 平野 正  

2015年10月27日 (火)

Basser Allstar Classic 2015

 Basser Allstar Classic 2015 今年もDay2行ってきました。

Day1結果は吉田、田辺、青木 天候も良くて予想通り小野、清水の追い上げが気になる!

Day2快晴ただし、風は強め盛三、小野、小森の巻き返しが楽しみです。

到着すると駐車場になかなか入れない(汗)。

会場に到着すると昨年以上の集客、すげ~。まずは70のメーカーブースで物色そして抽選を楽しみました。

試合展開の詳細はBasser誌やWebを確認してもらうとして、それにしても会場が沸騰するほどの盛り上がり !

福島健と青木大介のどつきあいの目がバトルファイト最終日に6000g超え2570gを含む圧倒的な釣果で爆発的な勝利!さすがにもっててるなぁ。

Dsc_0575

Dsc_0577

Dsc_0579

Dsc_0580

Dsc_0586

Dsc_0593

Dsc_0595

2015年10月26日 (月)

2015年 TBCスキルアップミーティング岸釣り大会第7戦

秋の大江川 & 周辺野池

10月25日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。 結果をレポートします。

スキルアップ 課題共通ルアーはチューブワーム ギジットです。 チューブルアーはアングラーの技量を育て、BIG BASSを征するルアーです。 好みのカラーを受け取り、選手はスタートしてゆきました!

このところ、10月の日中の平均気温が25℃で暖かく、秋の後半にして良質のウイードが成長し、水質を浄化し 良い状態が続いていました。 大会前夜から強い北風が吹き、気温がぐっと下がりました。 大会スタート時は、"巻物日和"と思われたが渋い展開になり、選手は苦戦しました。

まず強風のため、狙ったポイントにルアーキャストが決まらず、ライトリグが風で流されます。 ラインも風で流されるため、リグが移動してしまうせいか、バイトは無く、釣りに集中できません。

朝イチに好調だったのはヨット池のウイードでのジカリグ。前夜からの強風で活性は下がっているが、 荒れたポイントでは良質のウイードの中で身を寄せる大型の反応がハッキリしていました。 3名(4尾)のキロフィッシュが出ました!

10時を過ぎる後半は暖かくなり中型サイズも口を使う様になってきましたが、 バスが泳ぎ回っていると言うより、物に身を寄せている感が強かった。 いつも好調なNSリグやDSリグより、ウイード、ストラクチャーへタイトに投入しステイできる ジカリグ、スモラバ、JHリグが有効でした。

前日まで好調であったプラクティスも1夜の天候変化により激変した印象の強い大会でした。

今までが暖かすぎました。 これから一旦気温が下がり冷える事が予想されますが、晩秋の荒食いの季節がやってきます!

出かけよう!フィールドへ!

当日の結果は以下の通り。 競技時間 7:00~12:00  天候 晴れ+北強風 水温:21℃ 参加人数 29名 ウエイイン 10名 検量魚 13尾 (課題ルアーでのウエイイン該当者:1名)

協賛:ルアーショップ おおの  

<名前>  ウエイト  時刻    <場所>     <ルアー>   

奥本貴志  1030g   7:05    ヨット池    レインズスワンプジカリグ(スカッパノン)

木村忠史   530g   7:15    牛池        ヴァルナ(稚ギル) 中村隆司  1170g   7:30    ヨット池    トーナメントワーム6"ジカリグ(ブラック)

奥本貴志  1200g   8:05    ヨット池    レインズスワンプジカリグ(スカッパノン)

徳永 修  1050g   8:30    ヨット池    ファットギジットDS(グリパンブルーフレーク)

水野和利   690g   9:40    前川池      センコー3"NS(Wメロン)

加藤幸二   250g  10:30    中江川      ハッスンJH(Wメロンキャンディー)

平野 正  1270g  10:35    前川池      フォールシェイカー5.5"DS(グリパンレッド)

加藤幸二   350g  10:45    中江川      ハッスンJH(Wメロンキャンディー)

大脇良章   600g  10:50    ヨット池    ドライブクロー キャロ(グリパンレッドナチュラルオレンジ)

水野和利   190g  11:10    前川池      センコー3"NS(Wメロン)

菱田正勝   260g  11:35    ヨット池    スモラバ+シャッドシェイプ(スモーク)

加藤久晴   630g  11:45    ヨット池    BFストロンガー+ケムケムシャッド(テナガシュリンプ)

<上位入賞者のタックル>

1位 奥本貴志    2230g(1030+1200) ロッド:テムジンガンスリンジャー610H リール:メタニウムMg7 V2 ライン:フロロマイスター 20LB ルアー:レインズスワンプジカリグ(スカッパノン)

50652

2位  中村隆司   1170g ロッド:エッジプライド EPGC563 リール:アルデバラン ライン:フロロ 12LB ルアー:トーナメントワーム6"ジカリグ(ブラック)

 

7300654_2

3位 徳永 修    1050g ロッド:テクナGP65CLJ リール:アルデバランBFS ライン:フロロ 6LB ルアー:ファットギジットDS(グリパンブルーフレーク)

8300656

<参考記録> 平野 正   1270g ロッド:アリヴェール72 リール:ツインパワー2500Mg ライン:おおのフロロ1.2号 ルアー:フォールシェーカー5.5"DS(グリパンレッドフレーク)

150651

400657

10300661

10350659

10500663

11350665

11450668_2

0646_2

大会会場のヨット池でジカリグでキロフィッシュ2尾をキャッチし優勝した奥本貴志さんに 実際に釣られたフィールドのウイードエリアを題材に実演いただきました。 細身のストレートワームをウイードベットの穴にフォールさせ、良型を狙うストロング パターンをレクチャーいただきました。フック、シンカー金具の選定、ウイードを拾ってこない ための効率的な改良点を教えていただきました。 このパターンは岸辺の濃いウイードが枯れるまで、もうしばらく効きそうです。

参加者は、とても良い勉強で、良い刺激になりました。 ありがとうございました。

良いスキルアップミーティングになりました。

参加の皆さん、おつかれ様でした。

フィールドのゴミ拾いに協力いただき、ありがとうございました。

東海バスクラブ 平野 正  

2015年 TBCスキルアップミーティング岸釣り大会第6戦

2015年 TBCスキルアップミーティング岸釣り大会第6戦 秋の大江川 & 周辺野池

9月13日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。 結果をレポートします。

スキルアップ 課題共通ルアーは大江でも過去に実績のあったゲーリーカットテールです。 好みのカラーを受け取り、選手はスタートしてゆきました!

8月の真夏の大会から1か月が過ぎ、すっかり秋らしくなりました。 このところ岐阜県大江は約1週間の長雨と台風の影響で大量の水が入れ替わりました。 水温もぐっと下がってバスにとっても適温の24℃前後で安定しています。

朝イチならば岸際やウイード際で勝負が早かったパターンが今週は崩れました。 ウイード際をノーシンカーリグ、ライトテキサス、ジカリグで好調であったエリアが ダメになり、沖目に点在するウイード、岸から離れたブレイクへ魚が移動しました。 大半の選手が苦戦する中、ヨット池での沖のウイード狙いにシフトした大矢 透さんは 低重心でスリ抜け、ステイ中に動きがナチュラルになるビーフリーテキサスでの 大きめのストレートワームでキロアップを連続キャッチされました。

大江へ通う常連メンバーは大会の時間帯ごとにエリアとリグのパターンを持っており、 プラクティスで絞り込み、当日の競技時間中に展開してゆきます。 経験上で朝イチと日中への時間、陽差し、温度上昇、風により回遊、接岸、エサ取り場を 良く知っているのですが、ローライトでありながら大半のバスが沖にポジションを移動し 秋モードになっていた様です。

大江本流も中江川も野池も水量が増え、水質も良好で、スピナーベイト、バイブレーションで 良型が釣れるシーンもあり、秋そのもの。

曇り空+風の状況下で、手堅くライトリグでキーパー狙いに時間をかけた選手が不発に終わり、 広範囲に大きめのシルエットのルアーを投入し、丁寧に動かしていった選手が良い釣果を 出されています!丁寧に動かす、接する事が重要と見ていて感じました。 通っているメンバーがいつも勝つとは限りません。経験と直感力でゲーム展開した選手の 充実した顔が印象的な大会となりました。

先週の台風直後までは良く釣れたのに今週は釣れなかったと感じた人は多かったと思います。 雰囲気が良いがバイトが出ないと悩み、迷う時間が続きます。ポジティブに次の釣法に移れるかどうか。

ライトリグをやり通した選手も、良型キャッチを成功した選手も同じ時間を過ごし、 大会を通じて答え合わせ、良い経験になったと思います。(参加された皆さんがスキルアップミーティングでの顔付き、 次の練習へ目覚めた表情を強く感じました。)

出かけよう!秋の大江フィールドへ!

当日の結果は以下の通り。

競技時間 7:00~12:00  天候 曇りのち晴れ 水温:24℃ 参加人数 30名 ウエイイン 11名 検量魚 16尾 (課題ルアーでのウエイイン該当者:4名) (ハードルアーでのウエイイン該当者:3名)

協賛:ルアーショップ おおの  

<名前>  ウエイト  時刻    <場所>     <ルアー>   

加藤久晴   530g   7:00    ヨット池    コブラテール4.8""ネコリグ(モエビブルー)

菱田正勝   630g   7:05    大江川万寿  マイクロクローラーDS(グリパン)

菱田正勝   250g   7:30    大江川万寿  カットテール4"DS(グリパン)

美澤 功   410g   7:30    ヨット池    ベビーブラッシュホグTX(グリパン)

杉浦一幸   200g   7:40    牛池        BBマスタング(クロキン)

水野和利   560g   8:08    大江川石亀  センコー2"NS(Wメロン)

大矢  透  1260g   8:10    ヨット池    フリックシェイク5.8"ビーフリーテキサス(コーラ)

築山晃幸   250g   8:20    中江川      レインズスワンプネコリグ(ギルッパノン)

大矢  透  1120g   8:40    ヨット池    フリックシェイク5.8"ビーフリーテキサス(コーラ)

宮崎隆弘   710g   9:15    牛池        TN SLIMS (ハス)

伊東憲司   410g   9:30    ヨット池    カットテール4"NS(グリパンレッドフレーク)

築山晃幸  1220g  10:15    中江川      Dゾーン 3/8OZ (ホワイト)

水野利哉   180g  10:15    大江川合流  センコー2"NS(Wメロン)

水野和利   240g  10:28    大江川合流  カットテール4"ネールリグ(グリパンレッドフレーク)

美澤 功  1180g  10:30    ヨット池    ベビーブラッシュホグTX(グリパン)

加藤幸二   220g  11:25    大江川万寿  カットテール4"スプリットリグ(プラム)

<上位入賞者のタックル>

1位 大矢 透    2380g(1260+1120) ロッド:レジットデザインWSC-610MH リール:メタニウムMg7 ライン:フロロマイスター 12LB ルアー:フリックシェイク5.8"ビーフリーテキサス(コーラ)

8400634

2位  美澤 功   1590g(410+1180) ロッド:ベルズSP 66H リール:ダイワTDX103L ライン:東レ ナイロン20LB ルアー:ベビーブラッシュホグTX(グリパン)

10300646

 

3位 築山晃幸   1470g(250+1220) ロッド:ラグゼAT505 S61UL リール:14ステラ ライン:フロロ 5LB ルアー:レインズスワンプネコリグ(ギルッパノン) 

ロッド:ラグゼオルトレ B67M リール:レボエリートKTF ライン:フロロ12LB ルアー:Dゾーン 3/8OZ (ホワイト)

10150644

大会会場のヨット池でキッカーフィッシュをキャッチされた上位2名の大矢さん、美澤さんに 実際に釣られたフィールドのウイード、ブレイクのエリアを題材に実演いただきました。 キャストからフォール、アクション、ステイ、糸、ロッドさばきの一連と 岸から沖のラインへの狙うキャストコースまで、レクチャーいただきました。

参加者は、とても良い勉強で、良い刺激になりました。 ありがとうございました。

良いスキルアップミーティングになりました。

参加の皆さん、おつかれ様でした。

フィールドのゴミ拾いに協力いただき、ありがとうございました。

東海バスクラブ 平野 正  

7000622

7050626

7400624

8080630

9150636

9300641

10150637

10280645

11250650_1

Photo

 

 

 

2015年8月30日 (日)

それにしてもあづい1日だった! 昼過ぎには、あれだけいたボートが浮いてるのは俺だけorz。これだけ暑いと午前中で上がりが賢明か。 インレットも水温変わらないし、この水は霞ヶ浦からやってきます。 1600にボートを片付けてると汗が止まらない頭ぐらぐらしてくるし、スポーツドリンク飲んで暫く休憩してから片付け再開。薩摩湖じゃこの季節1930過ぎだったけなあ!オヤジの夏休み

朝イチ40.30と釣れたものの後が続かない,…。
あぁ、あづいよ~!夏遊び。

11863283_692454087564839_1314700993

11924296_692156614261253_2956123215

2015年 TBCスキルアップミーティング & バス釣り大会第5戦

Photo_3

  8月9日(日) ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。 結果をレポート致します。 

猛暑・酷暑と呼ばれる日が続いているこの頃、大江本流や周辺野池では浮きゴミやアオコによる水質悪化が懸念される状態であったと思われます。

前夜に少しながら降った雨と風の影響はどの様に表れるのか?といった所が個人的に気掛かりでした。開始前の水温は、27℃前後で無風。ジメッとしつつ、これからの気温上昇を想像させる朝です。

 夏の最盛期を迎えた今大会の課題ルアーは、クリンクルカッツです。

跳ねジグヘッドのパターンを繰り出す選手が居るかも知れないと思い、選定しました。

 最初のウエイインは山本 明弘さん。前川池のアシ際をジークローラーのネコリグにて開始早々に520gをキャッチ!

濁りが少ないエリアを選び、活性の高いバスをキャッチです。

この一匹を皮切りに検量依頼コールが殺到し始めました。

5分と経たず、検量中にもひっきりなしに入電する状態になりました。 

7時を過ぎ、陽射しもグングン強くなる中、ヨット池から徳永さんが1040gをキャッチ!

課題ルアーを自分流にアレンジしたネイルリグでの一匹です。

8時50分には奥本 直也さんが1660gの良型をキャッチ!

前日までのプラで見つけていた、ウィードを上手く使いバス誘き出すパターンが成立した様で、その後もキーパーをキャッチしておりました。

更に陽射しは強まり、風の無い厳しい天候の中ですが、まだまだ各エリアからの入電は途絶えません。

9時に中江川上流部の菱田 正勝さんが1520gの良型をキャッチ!

回遊するルートを読み取り、スモラバにて技ありの一匹でした。

9時53分に加藤 久晴さんが中江川中流域で1230gの良型をキャッチ!

得意のコブラテールで少ないシェードを細かく狙い撃ち、粘りの一匹でした。

 

陽射しが増すほどに魚・選手への心身共にプレッシャーが掛かります。

それに耐え抜き、魚の動向を読んだ選手がキロアップを手にしていたのが印象的でした。

 終了間際の10時40分、木村 忠史さんがヨット池で2280gなるスーパービッグをキャッチ!

「奇跡の一撃」に相応しい、4インチセンコーでスローにウィードを攻略した魚で、会場がどよめく一幕も。

この5分後に奥本 貴志さんが1020gの良型をキャッチ!

直リグでのウィード攻略でした。

この両選手は朝から何度も悔しい思いをされており、最後まで諦めない姿勢を貫いた粘りの良型でした。

 

 今回、キーパーである25cmから、なかなかサイズアップせず苦しめられた選手が多かったと思います。

奥本 直也さんは2位の徳永さんと20g差の僅差で勝利し、地道な練習を重ねて自分のパターンを作り、粘り得た初優勝となりました。その他の選手も時間を作り、練習をされています。改めて積み重ねの大切さを教えられた今大会でした。

 

暑い日が続きますが、体調管理は勿論、近隣住民の皆さんの御迷惑とならぬ様、気をつけてフィールドへ出掛けましょう! 

大会参加者の皆様、お疲れ様でした。 

東海バスクラブ 富澤 貴浩

 

当日の結果は以下の通り。

競技時間 6:00~11:00  天候 曇りのち晴れ

参加人数 25名 ウエイン 16名 検量魚 34尾

リミットメイク 6名   課題ルアー達成者 2名

 

優勝 :奥本直也 2340g(330+1660+350)

2位 :徳永修 2320g(1040+440+840)

3位 :木村忠史 2280g

4位 :菱田正勝 2010g(280+210+1520)

5位 :大矢透 1530g(320+420+790)

6位 :加藤久晴 1490g(260+1230)

7位 :山本明弘 1400g(520+880)

8位 :大橋勇年 1280g(220+750+310)

9位 :奥本貴志 1020g

10位 :宮崎 870g(400+470)

11位 :玉城 740g(410+330)

12位 :脇田信幸 680g(230+240+210)

13位 :池田拓臣 650g(410+240)

14位 :水野利哉 460g(230+230)

15位 :有馬 260g

16位 :Tyson水野 210g 

<時刻> <名前> <ウエイト> <場所>        <ルアー>   

 6:10 山本明弘   520g   前川池      ジークローラー5.5 ネコリグ

 6:10 菱田正勝  280g  万寿  マイクロクローラー4インチ DS

 6:15 奥本直也   330g  ヨット池  レインズスワンプ LTX 

 6:15 池田拓臣   410g  前川池   ドライブクローラー4.5インチ ネコリグ

 6:20 大橋勇年  220g 東大江 マイクロクローラー4インチ DS 

 6:30 脇田信幸   230g   西大江  レインズスワンプ NS

 6:40 脇田信幸   240g   西大江   レインズスワンプ NS

 6:40 宮崎   400g  ヨット池  TNスリム8

 6:50 脇田信幸   210g   西大江   レインズスワンプ NS

 6:50 大矢透     320g  ヨット池 ウィップクローラー5.5 TX

 6:50 菱田正勝   210g   中江川   クリンクルカッツ(課題)

7:00池田拓臣 240g   前川池    ドライブクローラー4.5インチ

 7:00 徳永修     440g ヨット池 クリンクルカッツ(課題)

 7:10 大矢透   420g ヨット池 ウィップクローラー5.5 TX

 7:30 徳永修   1040g ヨット池 スワンプクローラー  TX

 7:45 山本明弘  880g  前川池  ウィップクローラー5.5インチ ネコリグ

 8:10 大矢透     790g  ヨット池   イモ50 NS

 8:22 加藤久晴  260g 東大江  コブラテール4.8インチ ネコリグ

 8:35 Tyson水野  210g 石亀  2インチセンコー NS

 8:50 奥本直也  1660g ヨット池  レインズスワンプ LTX

 9:00 玉城  410g 前川池  Cテール4インチ TX

 9:00 有馬   260g  ヨット池  カットテール4インチ NS

 9:00 菱田正勝  1520g 中江川  スモラバ

 9:28 水野利哉  230g 中江川  カットテール4インチ NS

 9:30 大橋勇年  750g ヨット池 アンクルゴビー2.5インチ DS

 9:30 奥本直也   350g  ヨット池  レインズスワンプ  LTX

 9:46 水野利哉   230g  中江川     カットテール4インチ NS

 9:53  加藤久晴  1230g 中江川    コブラテール4.8インチ ネコリグ

 10:00 徳永修    840g  ヨット池  レインズスワンプ  TX

 10:20 大橋勇年  310g  ヨット池  フラッシュJ1インチ  DS

 10:29 玉城   330g  前川池  Cテール4インチ TX

 10:40 木村忠史  2280g  ヨット池  4インチセンコー NS

 10:45 奥本貴志  1020g  ヨット池  レインズスワンプ 直リグ

 10:50 宮崎    470g  ヨット池 スモラバ

   

<上位入賞者のタックル>

 

1位 奥本 直也

ロッド:fenwick ELITE 63M

リール:メタニウムMG7

ライン:下野流 12lb

ルアー:レインズスワンプ LTX 

Photo

2位 徳永 修

ロッド:fenwick GWT60CLJ

リール:アルデバランBFS

ライン:フロロ 6lb 

ルアー:クリンクルカッツ 1/2カット(ネイルリグ) 

ロッド:キスラーKLX63M

リール:アルデバランBFS

ライン:フロロ 8lb

ルアー:レインズスワンプ LTX

Photo_2

 3位 木村 忠史

ロッド:OLTRE B69MH

リール:メタニウムDCXG

ライン:R18 16lb

ルアー:4インチセンコー NS

Photo_4

10

15

20

30

40

50

22

35

00_2

00_3

Photo_5

45

50_2

 

2015年7月20日 (月)

2015年 TBCスキルアップミーティング岸釣り大会第4戦

夏の大江川 & 周辺野池

 7月12日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。 結果をレポートします。 岐阜県 大江川フィールドは先週まで涼しい梅雨の気候が続いていましたが、大会前日から気温が30℃を 超える夏日になりました。

 大会スタートの時点では風が無く、蒸し暑い時間帯からのゲーム開始です。 この日の課題ルアーはリトルイングリー(シルバーコパーラメ)です。同じ時間の同じフィールドで共通の ルアーを試みます。 選手は狙いのエリアへ出発してゆきました。 大江川本流は水量が多く、良質のウイードが点在。川に比べ野池はアオコが増殖しており アオコが表層を風と流れで漂っています。見かけはアオコで水質が悪く見えるが、沖側にゆくにつれ良質の 成長したウイードがあり、水温も安定している。

 大会開始直後は朝陽による東岸にできるシェード狙い、ウイードに付くバスの反応が良く小型サイズの キャッチが見られた。 東大江本流の護岸にできるシェード部分をタイトに攻めた鳥居真好さんが1300gの良型をキャッチ成功! 日曜日の大江フィールドはすでに朝イチからアングラーが入っており、ラッシュは起こらず、 その後は沈黙が続きます。 そんな中、牛池では木村忠史さんがハードルアーでの沖の攻めを続けていました。 岸際からブレイクをライトリグで狙っているアングラーには反応が無く、 大きめのサスペンドミノーを沖へ遠投して浮いている大型のバスを狙う作戦が的中しました! ヴァルナ110SPを沖でジャークする木村さんだけが連続ヒットしています!しかもサイズが大きく良型ばかり。 流れの発生しない野池の沖へ、この夏の時期にハードルアーを投入するパターンは誰もが予想していないし、 準備もしていません。 沖を回遊するワタカや中層を泳ぐブルーギルの群れが沖に浮く大型バスの捕食パターンになっていた様です。 牛池に通い続ける木村さんは3月からこの釣法で釣果を出し続けており、やり通す自身と精神力がありました。 後半は水深のあるヨット池のウイードエリアでの釣果が良くなってきました。 良質なウイードは酸素を出し、水温を適度にクールダウンする効果がある様で、10時から11時の後半に 連続キャッチが見られます。(フィールドを良く知るベテランは湧き水の効果、エリアも知っています。) 残り時間が少なくなった頃に徳永 修さんがこの日の最大魚を含む良型2尾の連続キャッチが印象的でした。

真夏はシェード狙いか流れ込み狙いがセオリーと思いがちですが、今大会では予想がはずれ、ライトリグ合戦が 不発に終わり、野池を広範囲に攻めた選手の経験値に違いが出た様に思います。

非常に暑い中での集中したゲームでしたが、優勝者インタビューのウイニングパターンを聞いた選手の表情は 次の作戦、練習メニューにスイッチが入っていました。

出かけよう!夏のフィールドへ!

当日の結果は以下の通り。 競技時間 6:30~11:30  天候 曇りのち雨 水温:25℃ 参加人数 33名 ウエイイン 13名 検量魚 20尾 (課題ルアーでのウエイイン該当者:1名)

協賛:ルアーショップ おおの  

<名前>  ウエイト  時刻    <場所>     <ルアー>   

伊東憲司   330g   6:35    ヨット池    カットテール5"ネコリグ(レッド)

平野 正   330g   6:45    ヨット池    センコー3"(グリパン)

鳥居真好  1300g   7:45    東大江川    アンクルゴビー3"DS(ライトグリーンパンプキン)

大矢  透   620g   8:05    ヨット池    ベビーファットイカ(グリパン)

木村忠史   410g   8:05    牛池        ヴァルナ110SP(稚ギル)

木村忠史   590g   8:10    牛池        ヴァルナ110SP(稚ギル)

奥本直也   190g   8:20    牛池        レインズGテールサターン2.5"DS(スカッパノン)

木村忠史  1230g   9:10    牛池        ヴァルナ110SP(稚ギル)

加藤幸二   530g   9:30    前川池      マイクロクローラーDS(コーラ)

池田拓臣   220g   9:35    牛池        ドライブクローラー4.5"ネコリグ(モエビ)

山下 純   970g   9:50    中江水路    フィネスフロッグ(トノサマガエル)

加藤幸二   440g  10:00    前川池      マイクロクローラーDS(コーラ)

大橋勇年   220g  10:25    ヨット池    マイクロクローラーDS(コーラ)

加藤久晴   440g  10:28    中江川     コブラテール4.8"ネコリグ(グリパンチャート)

美澤 功   460g  10:30    ヨット池    シャッドシェイプNS(グリパン)

加藤幸二   470g  10:30    前川池      リトルイングリーDS(シルバーコパーラメ)

大矢 透   300g  10:40    ヨット池    ベビーファットイカNS(グリパン)

木村忠史  1350g  10:40    牛池        ジャコビーJH3.5g(テールズオブギル)

徳永 修  1800g  10:45    ヨット池    イモ50NS(グリパン)

徳永 修  1120g  11:20    ヨット池    ZBCスワンプTX(スカッパノン)

<上位入賞者のタックル>

1位 木村忠史    3170g(1230+1350+590) (+410) 4尾ウエイイン ロッド:ATS05B64MH リール:コンクエストDC ライン:シーガーR18 14LB ルアー:ヴァルナ110SP(稚ギル)         ロッド:ATS05S70MH リール:ステラ3000 ライン:アバニエギング0.8号+リーダー12LB ルアー:ジャコビーJH3.5g(テールズオブギル)

8100593

2位  徳永 修   2930g(1800+1120) ロッド:スパーテクナ610CLJ リール:アルデバランBFS ライン:フロロ10LB ルアー:イモ50NS(グリパン)

ロッド:キスラーKLX63M リール:アルデバランBFS ライン:フロロ8LB ルアー:ZBCスワンプTX(スカッパノン)

10450625_3

3位 加藤幸二   1440g(530+440+470) ロッド:カレイドデジーノS-1 リール:ステラ2000FW ライン:シーガーフロロマイスター 8LB ルアー:マイクロクローラーDS(コーラ)         リトルイングリーDS(シルバーコパーラメ)

10000632

ハードルアーで見事に優勝された木村忠史さんにヴァルナ110SPの ジャーキングのキモを参加者の皆さんにレクチャーいただきました。 実際にキャストからジャーキングアクション、ポーズ、狙い方の一連をフィールドで実演いただきました。 夏の野池フィールドでも大きいシルエットのサスペンドミノーのジャーク&ストップがウイニングパターンで 驚きでした! PEラインをセットしたMHパワーのスピニングでのジャコビーJHのシャクリアクションも新鮮でした。 木村さん、とても良い勉強でメンバーは良い刺激になりました。 ありがとうございました。

6350586

6450584

7450587

850590

8200591

9350597

500620

10250621

10280622

10300634

0582

良いスキルアップミーティングになりました。

参加の皆さん、おつかれ様でした。

東海バスクラブ 平野 正  

2015年6月21日 (日)

2015年 TBCスキルアップミーティング & バス釣り大会第3戦

Photo_12

  6月14日(日) ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。 結果をレポート致します。。 朝から蒸し暑い、梅雨時期らしい天気となりました。 前に降った雨と周辺の田畑の影響か、大江本流・周辺野池では濁りが目立った様に思えました。 開始前の水温は、25.5℃で無風。表層炸裂も各選手が期待していた所でしょう。

アフター回復が見込まれる今大会の課題ルアーは、クリケットという虫型ワームです。 バスが先か?ギルが先か?という駆け引きも盛り込んでみました。

最初のウエイインは加藤久晴さん。ヨット池の岸際、アシ際をコブラテールのネコリグにて開始早々にキャッチ! 濁りが少ないエリアを選び、活性の高いバスを狙ってのキャッチです。 他の選手からコールはあるものの、子バスの方が元気な様です。

7時30分を過ぎた頃、南から爽やかな風が吹き出し、釣れそうな雰囲気がグッと増しました。

そのタイミングを上手く掴んだのか、7時40分に石橋 隆弘さんが4インチグラブのDSで1150g、 大矢 透さんが得意のベビーファットイカにて1530gの良型を同時刻キャッチ! 牛池では木村 忠史さんがヴァルナSPで1200gの良型キャッチ!

風向きや、当たる面等、この約30分程の時間にアジャストした選手が良型(800~キロアップ)を手にしている様子が印象的でした。

その後風は止まず、更に濁りが増し、魚は沈み、沈黙傾向へ。 そんな中、安田 正次さんが、牛池にて本日2本目となる1180gをキャッチ! 中江川の排水によるカレントを上手く使い粘り強い追加フィッシュ。

全体的に渋く、一時的なものかもですがアフター回復とは言えない状態の今大会。 スローに柔らかく優しいアプローチを心掛けた選手が吉と出た結果でした。

大会終了後はルアーや景品のじゃんけん大会で盛り上がりました。

検量していて気になったのですが、魚影も目立つ様になってきておりますが、ゴミもまた目立ってます。 これからハイシーズン。人が増えればゴミも増えます。 釣り場がなくならない様、皆で努力していきましょう。

大会参加者の皆様、お疲れ様でした。

東海バスクラブ 富澤 貴浩

当日の結果は以下の通り。

競技時間 6:30~11:30  天候 曇り 参加人数 31名 ウエイン 14名 検量魚 20尾

優勝 :大矢透 2430g(1530+900)

2位 :安田正次 2070g(1180+890)

3位 :菱田正勝 1610g(920+690)

4位 :加藤久晴 1310g(740+570)

5位 :池田拓臣 1240g(780+460)

6位 :木村忠史 1200g

7位 :石橋隆弘 1150g

8位 :徳永修 1140g(690+450)

9位 :美澤功 1100g

10位 :水野利哉 950g

11位 :伊東憲司 830g

12位 :築山晃幸 810g 13位 :杉浦一幸 650g

14位 :吉原宏明 390g

<時刻> <名前> <ウエイト> <場所>        <ルアー>     

6:35 加藤久晴   570g   ヨット池      コブラテール4.8インチ ネコリグ  

6:50 徳永修    450g   ヨット池      イモグラブ50 NS  

6:50 杉浦一幸   650g   ヨット池     マイクロクローラー DS  

7:00 美澤功  1100g ヨット池   ゲーリーSグラブ4インチ SP   

7:00 菱田正勝  690g   牛池      スモラバ+課題ルアー  

7:38 築山晃幸   810g   ヨット池     ヤマセンコー2インチ NS  

7:40 石橋隆弘  1150g   ヨット池       ゲーリーSグラブ4インチ DS  

7:40 大矢透   1530g   ヨット池  ベビーファットイカ NS  

7:55 水野利哉  950g   前川     センコー2インチ NS  

7:55 木村忠史  1200g   牛池      ヴァルナSP  

8:13 安田正次 890g  牛池  ジャンボチガークロー ゼロダン1/2oz  

8:15 徳永修  690g  ヨット池  イモグラブ50  9:00 吉原宏明 390g  ヨット池  リーフシュリンプ2.8インチ DS  

9:20 安田正次 1180g  牛池  デスアダー3インチ NS

 9:30 池田拓臣 460g ヨット池  ドライブクローラー4.5インチ NS  

9:40 大矢透  900g ヨット池  ベビーファットイカ NS

 9:40 池田拓臣 780g ヨット池  ドライブクローラー4.5インチ NS  

9:55 加藤久晴 740g ヨット池  ドライブスティック NS  

10:00 菱田正勝 920g 石亀    カットテール4インチ ネコリグ

 10:00 伊東憲司 830g ヨット池  カットテール4インチ ネコリグ        

<上位入賞者のタックル>

1位 大矢 透 ロッド:テクナGP 63MH リール:メタニウムHG ライン:フロロ 10lb ルアー:ベビーファットイカ NS グリパン

2

2位 安田 正次 ロッド:スーパーボーダー リール:ビッグシューターコンパクト ライン:バニッシュレボリューション 20lb  ルアー:ジャンボチガークロー 1/2ozゼロダン

ロッド:ブームスラング リール:コンプレックス ライン:スーパーFCスナイパー 5lb ルアー:デスアダー3インチ NS

2_2

3位 菱田 正勝 ロッド:テクナミドストスペシャル リール:ステラ2500 ライン:おおのナイロン1.5号 ルアー:スモラバ+課題ルアー

ロッド:エアリアルHP リール:イグニス ライン:4lb ルアー:カットテール4インチ ネコリグ

2_3

2_4

2_5

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8 

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_13

2015年6月14日 (日)

2015年 TBCスキルアップミーティング岸釣り大会第2戦 新緑の大江川 & 周辺野池

2015年 TBCスキルアップミーティング岸釣り大会第2戦 新緑の大江川 & 周辺野池

5月17日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。 結果をレポートします。

岐阜県大江川周辺エリアは、スポーニングも終盤を迎えアフターの回復へ向かう段階で、目の前のスローな物にしか反応しない魚や、いち早く回復して表層を意識したり 横の動きに反応する魚も出てきています。 ブルーギルもスポーニングを向かえ浅いエリアで目にするようになりました。

5月に入り好釣果も聞かれましたが台風の通過や、大会前日に雨が降り、魚の状態がどうなっているか気になりながらのスタートとなりました。 朝は少し冷え込みましたが、晴天で北の風が程よく吹いています。

本日のお題ルアーは富澤さんから提供していただいた、ワッキーワームです。ウエイインできればポイントが5点追加されます。 (大会前にそのまま使うか、切って使うか、結んで使うかで盛り上がりました。) 開始早々、コールが入ります。ヨット池集合場所付近からハードルアーでのウエイイン。今日は活性が高いのではと期待します。 その後、期待は現実となり次々にウエイインコールが入ります。 ほど良い風がプラスに動いたのか岸よりのポイントでの好釣果が続きます。サイズも良型がウエイインされ大会が盛り上がります。

検量係の富澤さんも忙しい中竿を出し、わずか3投で良型を仕留め盛り上げる一幕もありました。 着々と強くなる北風にどう対応するかがカギの様です。一見巻物など早い釣りが効きそうな風でしたが、そこは百戦錬磨のメンバーたちはうまく風を利用して ノーシンカーワームなどライトリグでの釣りを展開して釣果を出していきます。 コールは、日が昇ってからもコンスタントに続き検量係は、フル稼働です。

コールエリアは、前回大会同様、野池からが目立ちますが大江本流、中江川でも入ってくるようになりました。 大会が進み気温も、25℃以上となりましたが終了間際にも良型がウエイインされ白熱した戦いとなりました。 結果、水野親子が風下に立ち風上から来る餌を待ち受けるイメージで見事、1・2フィニッシュ! 逆に、風裏に立ち回復を待つ魚にうまくタイミングを合わせた、吉原さんが3位と 印象に残る良いミーティングとなりました。

出かけよう!新緑のフィールドへ!

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

暑いぞ上野沼。

6/13予定通りって?起きたら既に8:00過ぎ
そこからライン巻きかえて結局、午後から出撃!?
この季節ボート準備してると、すでにもう汗だく!
12:00ようやく出発。...
暫くしてワンドの入口でなにやら気配…
レインズスワンプ3DSで40キャッチ。
そしてプロショップオオツカのライブウェルを試運転暫くすると水が溢れだす?どうも貸ボートは深いのでドレンホースが曲がり排水がうまくいかないってことで桟橋に一時帰着して、とりあえずブロックを敷いてみると、あ~ら一件落着。リスタート後シンセンコーでノンキー。

ならば浮島回りをBFでカバー打ちするとなんとか30㎝をキャッチ。
16:00終了。(貸しボートの営業が16:00まで)
薩摩湖だとこの季節20:00からいまでキャストしてたことが懐かしいなぁ♪

Dsc_0496

Dsc_0497

5/17朝から1日、上野沼に浮いてます! 朝は涼しかったけどあぁ、暑い(汗)

モーニングバイトはなく、ヤバイなあと思ってたら日が昇ってからバタバタと

キャッチ出来ました! あぁ、腹減ったあ♪

Dsc_0480

Dsc_0481

Dsc_0484

フォトアルバム

ウェブページ