2015年 TBCスキルアップミーティング & クラッシック最終戦 バス釣り大会
晩秋の大江川 & 周辺野池
11月22日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。
結果をレポートします。
11月クラッシック大会は大物1尾の最大ウエイト勝負です!!
東海地方は このところ暖かい気候が続いており、朝の冷え込みはなく、
雨量も少なく、例年より1か月ほど暖かな雰囲気です。
見えバス、ギルは居ないがウイードがしっかりしておりクリアーな水質を
保っています。
スタート直後では活性が低い様で、選手は巻物、テキサスリグ、ライトリグ等
様々なルアーで狙いを広げてゆきます。
午前8時をすぎる頃、風が出はじめ、バイトが連発しました!
この時期は小バスが釣れにくく、40cmを超える良型が出やすい。
底モノのTXリグ、ラバージグ、スプリットリグには反応がなく、
中層狙いのJHリグ、スモラバに反応が良い。
気温、水温が上がる後半の時間帯では風が無くなり、生きたウイードエリアでの
ファットイカに連続ヒットが見られた。
ヨット池、牛池フィールドへ通いこむ野池常連メンバーの釣果が明確に出た感じでした。
晩秋に残るウイード攻略。
この釣りは あと1か月ほど楽しめそうです。
寒くなるとバイトは減りますが、大型魚と出会える確立はハイシーズンと同じ。
狙って獲れた魚の充実感があります!
フィールドへ出かけ、晩秋の釣りを楽しみましょう!
当日の結果は以下の通り。
競技時間 7:00~12:00 天候 曇りのち晴れ
参加人数 22名 ウエイン 8名 検量魚 10尾
開始時の気温:11℃ 水温:16℃
協賛:ルアーショップ おおの
<名前> ウエイト 時刻 <場所> <ルアー>
平野 正 880g 8:20 ヨット池 センコー3"NS(グリパン)
池田拓臣 1050g 8:20 ヨット池 ドライブシャッド3.5"JH(ネオンワカサギ)
中村隆司 1200g 8:25 ヨット池 スモラバ+スライダー3"(スモーク)
豊田誠二 340g 8:35 ヨット池 TN60(アユ)
木村忠史 890g 8:40 牛池 ルドラSP(テーブルロックレッド)
徳永 修 1340g 9:00 ヨット池 スモラバ2.2g+ケイテックセクシーインパクト2.8"(グリパン)
大橋勇年 420g 9:30 ヨット池 アンクルゴビー2"DS(グリパン)
池田拓臣 810g 10:15 ヨット池 ドライブシャッド3.5"JH(ネオンワカサギ)
大矢 透 310g 10:25 ヨット池 ベビーファットイカ ネールリグ(コーラ)
大矢 透 570g 10:35 ヨット池 ベビーファットイカ ネールリグ(コーラ)
<上位入賞者のタックル>
1位 徳永 修 1340g
ロッド:フェンウィックGW60CLJ
リール:アルデバランBFS
ライン:フロロ6LB
ルアー:スモラバ2.2g+ケイテックセクシーインパクト2.8"(グリパン)
2位 中村隆司 1200g
ロッド:エッジプライドEDGC563
リール:アルデバラン
ライン:フロロ12LB
ルアー:スモラバ+スライダー3"(スモーク)
3位 池田拓臣 1050g
ロッド:DRS-64C-MGS
リール:DECIDER 200SH
ライン:FC SNIPER 5LB
ルドライブシャッド3.5"JH(ネオンワカサギ)
上位3名の方のウイニングパターンをヨット池フィールドで実演レクチャーいただきました。
3名とも中層ミドストパターンでした。
晩秋のヨット池の岸際に残るウイード際をどんなリズムで引いてくるか、
着水点は沖側か、岸際からか。糸フケ、ロッド角度、リグ、カラーの使い分け。
バイトはどんな感じで出るか。
様々な質問に対して実演して答えていただきました。ありがとうございました。
毎週大江フィールドに通うベテランアングラーの狙い方を聞く良いスキルアップミーティングになりました。
参加の皆さん、おつかれ様でした。
東海バスクラブ 平野 正
最近のコメント