Powered by Six Apart

フォトアルバム

« 2016年10月 | メイン | 2017年10月 »

2016年11月

2016年11月16日 (水)

2016年 TBCスキルアップミーティング & クラッシック大会

2016年 TBCスキルアップミーティング & クラッシック大会
晩秋の大江川 & 周辺野池

11月13日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。結果をレポートします。
tbc公式大会イベントの最終大会クラッシックは1尾の最大魚、大物1本勝負で競います!
選手は実績のあるポイントを目指し、大物を求め出発してゆきました。

この1週間でぐっと冷え込み表層のウイードが枯れて無くなり、太い根の部分が点在する様になりました。この冷え込みでバスは沖の深場へ移動するかと思われがちだが、シャローに残る障害物やウイードに居付くベイトを盛んに捕食している。
スタート直後は岸近くの水深1~2mのウイード際に付くバスを意識してNSリグで攻めた選手が好調であった。
本流の水温低下から東大江川のブレイクラインに集まり始めたバスをフットボールジグで攻めた奥本貴志さんは狙い通り550gをキャッチ成功! 晩秋の本流の定番パターンの始まりが分かります。

天候が晴れ、暖かくなり始めた時間帯(9:00~9:30)は急激に釣果が伸びた!!
晩秋のこの時期の釣りは誰もが難しい。
一般アングラーが実績エリアを攻めるも結果が出にくく、どのエリアも適度に釣り人が少なく、場荒れが少ない。
気温が上昇し、水温が上昇、陽の暖かさがシャローを照らす時間帯は良型が反応し始めます。
tbc参戦経験の長く、毎週の様にフィールドの状況を確認するベテラン勢は、晩秋のこの時期を待っていました!
ウイードが枯れ始め、固い根の部分が点在する季節。
このシャロー点在ウイードに風が当たるエリアがキロアップ狙いの実績場となる。

最初にキーパーサイズをキャッチし、気持ちが楽になった選手は勝負フィッシュを狙いに行きます!
過去の晩秋の記憶データーをたどり、ビフテキリグ、ファットイカNSをメインに狙った選手がやはり強かった!!

クラッシック大会らしい最大魚は中流域本流のシャローに勝負に行った杉浦一幸さんが2210gをキャッチ成功!
ヨット池をメインに通う大矢 透さんも1070gをキャッチし、サイズアップの入れ替えに成功!
上位4名が2尾以上のバスをキャッチしており、先月の10月大会よりもバスのコンディションが良く、数も釣れていた。

早朝は寒く、日中は暖かな陽差しの日になり、徐々に釣り人が減ってきて静けさが高まるシャローフィールドは大型に出会える可能性が高くなります!!

ライトリグに関わらず、ハードルアーで広範囲に探す釣りも有効になってきます。

出かけよう! 晩秋の大江フィールドへ!!

当日の結果は以下の通り。
競技時間 7:00~12:00  天候 曇りのち晴れ
大江本流 水温:13℃
野池 水温 :17℃
参加人数 28名 ウエイイン 8名 検量魚 15尾
(2016年からキーパーサイズを30cmに設定)

協賛:ルアーショップ おおの
 
<名前>  ウエイト  時刻    <場所>     <ルアー>   
平野 正   350g   7:20    ヨット池    センコー3"NS(ベビーバス)
奥本貴志   550g   7:40    東大江川    フットボールジグ+ドライブクロー4"(オクチョビクロー)
杉浦一幸  1000g   8:30    ヨット池   ベビーファットイカNS(グリパン)
菱田正勝   480g   8:30    大江川合流  スモラバ+4"グラブ(ダークブラウンギル)
水野利哉   460g   8:37    大江川石亀 センコー2"ネイルリグ(チャート)
水野利哉   350g   8:50    大江川石亀 センコー2"ネイルリグ(Wメロン)
大矢 透   440g   9:00    ヨット池    ベビーファットイカNS(グリパン)
水野利哉   680g   9:13    大江川石亀 センコー2"ネイルリグ(チャート)
杉浦一幸  2210g   9:30    大江川万寿  フリックカーリー4.8"ビフテキ(エビミソ)
大矢 透  1070g   9:30    ヨット池    ベビーファットイカNS(グリパン)
大橋勇年   330g   9:30    ヨット池    ハイドロハンドDS(スカッパノン)
池田拓臣   410g   9:35    ヨット池    HPシャッドテール2.8"DS(ネオンワカサギ)
大橋勇年   720g  10:20    ヨット池    スモラバ+ビビビバグ(Wメロン)
平野 正   460g  11:03    ヨット池    ゲーリーシュリンプ3"ネコリグ(グリパンレッドフレーク)
平野 正   330g  11:22    ヨット池    センコー3"NS(ベビーバス)


<上位入賞者のタックル>

1位 杉浦一幸   2210g
ロッド:デストロイヤーF3-69X7
リール:アルデバランBFS XG
ライン:フロロ10LB
ルアー:フリックカーリー4.8"ビフテキ(エビミソ)

8300354

    
2位  大矢 透  1070g
ロッド:レジットデザインWSC63MH
リール:13メタニウム
ライン:フロロ10LB
ルアー:ベビーファットイカNS(グリパン)

9000373

3位  大橋勇年  720g
ロッド:アリヴェール65
リール:ルビアス2004H
ライン:フロロ5LB
ルスモラバ+ビビビバグ(Wメロン)

9300387


参加の皆様、おつかれ様でした。


参加者全員でのフィールドのゴミ拾い、ジャンケン大会で盛り上がりました。

上位入賞3名の方に当日の戦略、メソッド、リグの動かし方を解説いただきました。

良いスキルアップミーティングになりました。ありがとうございました。


2016年 AOY決定!!

2016年の年間優勝を征したのは大矢 透さんです!!
大矢さん おめでとうございます。
優勝カップ贈呈、おおのオリジナルロッド:アリベール65をいただきました。
様々なシーンでお使いください。

大矢さんは
ヨット池をメインに季節ごとの得意パターンを確立してゆき、別の引き出しとして
大江川本流のキッカーフィッシュパターンも練習に励んでおられた姿が印象的でした。
tbcの中では"ファットイカ"の使い手で、メンバーの中のイカ先生的存在です。

20160403

そして
1年間 大会に参加された皆様、おつかれ様でした。
たくさんの方に大会イベント参加いただきました。ありがとうございました。
漁協関係の方々 ありがとうございました。

7200348

7400352

8300367

8370357

9350389

0394

2210g0375

0379

0402

0396

0353

ルアーショップ おおの様
東海地区 近場フィールドでの釣り大会を見守ってくださり、お店では選手にいつも元気と夢をいただき
ありがとうございます。
我々アングラーは季節ごとのミニトーナメントをプロ選手なみの思いで楽しみ、競い合うことができ、
地元の仲間で身近なフィールドを楽しむ事ができました。

東海バスクラブ代表 平野 正  

フォトアルバム

ウェブページ