2013.06.16 薩摩湖プチ大会
2013.06.16 薩摩湖プチ大会に参戦してきました。
前日はワクワクして寝れないのは、いい歳になった今でも同じ・・・。
さて、3番フライトで先行メンバーの行先を確認しつつ石橋ワンド方向へ
前回、絶好調のツルギから始めるが、なんだか反応が悪い・・・。
フランギ+JH6inストレートをワームを幾つか変えて探ると反応はあるも・・・
スカイマスターに付いていたJHワッキーを外し、ここ一番シンセンコーをセットしてフォール
して糸ふけを多めに出して着底させて放置すると、かすかにラインに反応糸ふけをとって
スィーブにフックアップ! この繰り返して8:00前にはリミット達成!
左ワンドや竹杭などで何度が入れ替えを繰り返すもメンバーの様子から安心できない・・・。
どうもエアーポンプの様子がおかしい稼働はしてるけど、ライブウェルを開けてみるとバス
の元気がない、ここからはバスのケァに必死、水を入れ替え、エラからエアービタミンを噴射
空気の出る石を追加・・・など必死でした。
11:40 サクマジグ+ジャスターホグで反応あるも違和感を感じでゲーリーベビークローに
トレーラーを変更すると一発でヒッ----ト! これは太いビックフィシュはとったかと内心感じた
ほどで少し震えました。
結果はというと2位に20g差で3位入賞。そして気になるビッグフィシュは、1560gながら
これまた20g差で逃しました。 やっぱり小さいながらトーナメント楽しい!
最近バス釣りを始めました
薩摩湖に三回ほどいったんですが、今だ0匹です
あの、橋のところじゃつれないのですか?
それかおすすめのルアーあったら紹介してください
投稿: しょうた | 2013年7月 7日 (日) 21:13
しょうたさん
返事が遅くなりました。
桟橋は回遊のタイミングもありますが、結構つれますよ。
ルアーはフィールド、エリアの状況で選択するのが適切だと
思いますので色々変えてみてください。
カットテールやセンコーのフォールで丁寧に探ってみてください!
ビギナーのうちにテキサスリグとかでじっくりやることを習得
することが重要かと感じます。
投稿: コッパ | 2013年7月10日 (水) 19:30
どんなルアーをもってると助かりますか?
投稿: しょうた | 2013年7月10日 (水) 19:42
ルアーは状況に応じて判断することが最も大切。
巻き倒したいならコットンコーデルのスーパースポット(バイブ)
ハードプラグは場面と使い方を合わせて!
偏らずバス釣りのベーシックから試してみてください。
薩摩湖は教科書通りで学べるフィールドかと思います。
投稿: コッパ | 2013年7月10日 (水) 20:55
ありがとうございます
投稿: しょうた | 2013年7月10日 (水) 21:01
橋からみて真っ直ぐ向こう側のところで釣りしてもつれますか?
投稿: しょうた | 2013年7月10日 (水) 23:39
反対岸ってことかな?
陸っぱりだと、立ち入り禁止だし、ヤブコキが
凄まじすぎますよ! まずマナーと安全第一!
フローターも楽しいですよ!
投稿: | 2013年7月11日 (木) 18:59
反対岸です
ヤブコキってなんですか?
フローターってなんですか?
投稿: しょうた | 2013年7月11日 (木) 22:12
反対岸危ないですかね?
投稿: しょうた | 2013年7月13日 (土) 19:52
今日薩摩湖にいったんですが 一回あたりがあっただけでした。
日がて照ってるとにどこねらえばいいですか?
あと、ルアーはどんなのがよかったですか?
投稿: しょうた | 2013年7月14日 (日) 14:28
・ヤブコキ=藪をかき分け探検隊のようにおし進むこと
・フローター=見た目大きな浮き袋のようで足ヒレをつけて釣りを
します。水面が近いのでエキサイティングです。WEBで検索してみてください。
今日は確かに厳しかったですね水温も33.7℃まで上がりました。喰いも浅かったですがブレイク、ストラクチャー付近でなんとか5匹ようやくキャッチしました。
スモラバ、ネネコリグでのキャッチでした。
投稿: コッパ | 2013年7月14日 (日) 22:33