« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »
谷山地区がお祭りのため10:00から歩行者天国になるってことで、いつもより少し早めに
部屋を出発して11:00前に出航・・・まずロックエリアからチェックするもギルバイトのみ
12:00右ワンド奥に入りライトキャロ+エリートクローじっくり探ると微妙にラインが引き込む
糸ふけをとってスィーブにフッキングすると35㎝。
12:30左ワンドで同リグを試すと35㎝がヒシモの凹みでキャッチ・・・12:45続いて同じような
スポットで、またも35㎝。
16:20下竹杭エリアでNSで30㎝
岬エリアでディープクランク、ラバージグ・・・試すも????
前回、でかいのをばらした、なる木も・・・????
あちこち奔走するも・・・????
10月21日 ヨット池(こぎろ池)を拠点に、大江川&中江川&周辺野池にてスキルアップ大会を開催しました。結果をレポートします。
秋晴れの穏やかな朝からのゲームスタートです。
朝と夜は少し冷えるせいか、各所でターンオーバーしており、表層の水質が悪いところが見られる。
開始早々、出発拠点のヨット池からウエイインコールが続きます。
通いこみの熟練者の西尾昭徳さんが狙い通り、朝イチのバスをキャッチ成功!
ヨット池は、このところ秋が進むにつれアオコが減り、植物が水質浄化を助け、フィールドの状態が特に良い。
美澤 功さんも1210gのバスをヨット池でキャッチ成功!
大江川本流域も万寿橋周辺と中流の深浜、合流と好調が続きます。
AM10:00をすぎる頃では風も弱まり、暑さを感じるほどになってきた。
弱風+カバー狙いの釣りにシフトした黒宮公昭さんがヨット池のウイードでのパンチングにて良型を連続キャッチ!!
ウイードの中へ重めのTXリグに足カットチューンを施したドライブクローが的中します。
ストロングで早い釣りの展開で、短時間のうちに7尾を連続キャッチ成功!!(大きい5尾を検量)
気温、水温上昇とともにバスの活性も上がり、AM11:00ごろに再度ラッシュがやってきた。
牛池の水通しの良いエリアからも連続コールが続きます。
大会結果を見ると、小さいシルエットのマイクロクローラーで手堅く獲る選手と、
秋の大江らしくクロー系のTXリグでの釣果が目立ちます。
1尾のキャッチとともに、すぐ次の魚が同じエリアでキャッチされており、
2~3尾の回遊魚である事も予想させます。
プレッシャーの高い日曜日の大江川ですが、まだまだ秋の好調が続きそうです。
フィールドへ出かけましょう!!
当日の結果は以下の通り。
競技時間 7:00~12:00 天候 晴
参加人数 19名 ウエイン 12名 検量魚 22尾
協賛:ルアーショップおおの
<名前> ウエイト 時刻 <場所> <ルアー>
西尾昭徳 500g 7:03 ヨット池 マイクロクローラーDS
大矢 透 310g 7:10 大江川万寿 ドレッドホッグTX
大橋勇年 340g 7:15 ヨット池 マイクロクローラーDS
杉浦一幸 210g 7:20 牛池 TDバイブレーション
奥本貴志 240g 7:30 牛池 マイクロクローラーDS
西尾昭徳 240g 8:00 大江川万寿 マイクロクローラーDS
美澤 功 1210g 8:30 ヨット池 カットテール5" NS
川瀬暁之 810g 8:35 大江川深浜 ドライブクロー5"TX
山田祥輝 270g 9:00 中江川 カットテールネコリグ
菱田正勝 560g 9:00 大江川合流 スモラバ+4"グラブ
菱田正勝 340g 9:30 大江川合流 スモラバ+4"グラブーJHワッキー
黒宮公昭 500g 9:30 ヨット池 ドライブクロー4"TX(1/2oz)
黒宮公昭 510g 9:35 ヨット池 ドライブクロー4"TX(1/2oz)
黒宮公昭 900g 10:30 ヨット池 ドライブクロー4"TX(1/2oz)
黒宮公昭 830g 10:35 ヨット池 ドライブクロー4"TX(1/2oz)
富澤貴浩 950g 10:51 ヨット池 スパークシャッド4"ヘビダン
黒宮公昭 600g 11:00 ヨット池 ドライブクロー4"TX(1/2oz)
美澤 功 730g 11:00 ヨット池 ラバージグ+ブラッシュホグ
山田哲也 300g 11:05 牛池 マイクロクローラーJHワッキー
杉浦一幸 860g 11:19 牛池 マイクロクローラーDS
山田哲也 190g 11:20 牛池 マイクロクローラーJHワッキー
大矢 透 230g 11:20 ヨット池 カットテールNS
<上位入賞者のタックル>
1位 美澤 功 (1210+730g)
ロッド:ダイコースピニング
リール:ダイワ
ライン:東レ5lb
ルアー:カットテール5"NS (Wメロン)
ロッド:コンバットスティック
リール:ABU
ライン:東レ14lb
ルアー:1/4ozラバージグ+ブラッシュホグ(Wメロン)
2位 黒宮公昭 (900+830+600g-1000gハンデ)
ロッド:タクティクス タイラント
リール:メタニウムMg
ライン:14lb
ルアー:ドライブクロー4"TX(1/2oz) (スカッパノン)
<参考>黒宮公昭さんはアルミボートでの参戦ですので1キロのハンデと
なっております。
3位 杉浦一幸 (210+810g)
ロッド:デストロイヤーF4 610XDtiエルザイル
リール:メタニウムMg
ライン:16lb
ルアー:TDバイブレーション
ロッド:デストロイヤーF1 662KS
リール:ツインパワーMg
ライン:4.5lb
ルアー:マイクロクローラーDS
入賞者の皆様、おめでとうございます。BB賞、特別賞ゲットの皆様、おめでとうございます。
ウエインする事に意義アリ!
スキルアップミーティングに参加された皆様、ゴミ拾いに協力いただき、ありがとうございました。
<運営スタッフより一言>
非常に良い天気に恵まれました。ヨット池は小型ボートが手軽に出せる良いフィールドです。
スキルアップ大会を通じてボート、フローターでの釣りもふれてもらえて良かったと思います。
ベテラン、初心者ともに釣り方やフィールドの会話ができて良いスキルアップミーティングとなりました。
そして、おおのさんよりたくさんの協賛品をいただきました。ありがとうございました。
東海バスクラブ 平野 正
今日も薩摩湖12:30に出航
何かしら答えを見つけたいと思いながら、見渡すと3艇が湖上に・・・。
まず左ワンドをチェックするもNO感じ。
右ワンドレイダウンのアウトサイドに何やらライズを発見・・・3inセンコーをスキッピングすると
30㎝をキャッチ。 なんか、木曜とちょっと違う!?
ロックエリアに移動して6inヘビDSで30㎝そして13:35に同サイズをキャッチ
14:30杉の木付近の冲に懐かしのタフコンスペシャルViva Meat Nail 3.4inDSをシェイク
後に長めのスティすると喰ってきました45㎝。 もう一度、同様のパターンを試すと
ロットが思いっきり弧を描く何とかボートまで寄せたところで、ボート下に潜るドラグは悲鳴
をあげる。ようやく上がってきたと思ったらまた潜るジィィィィプチってボートのキールで
擦られてラインブレイクはぁぁぁぁ
マイクロクローラーでリグり直してキャストすると、まだナイスな47㎝バスが残っていました。
何やらこの時間にバスが溜まっていたようです。(夕暮れにもう一度はダメでした)
遅めの食事をとったあとロックエリアをDSでフィネスに攻めていくと30㎝クラスを3本追加
ライトリグ、少し冲目でバイトが集中したけど他のパターンはなかったのかなぁ。
2012.10.06薩摩湖
本日は11:30に出航・・・リトルスパイダーでチェックしていくとギルバイトが続く
濁りはまだ残っているものの10/3よりも生命感を感じる。
13:00左ワンドでカットテール3.5in赤で25㎝
昼飯を食べたのち14:50左ワンド奥で3inヤマセンコーで35㎝
15:05右ワンドに移動し3inヤマセンコーでフォールで違和感、
スィーブに合わせると40㎝ふぅ!
16:45左ワンドに戻りカットテール4inで35㎝
16:50なる木をDSで丁寧にさぐると明確なバイト、ようやくボートまで寄せたと思ったら
ドラグが悲鳴をあげる、あっというまに巻かれてラインブレイク・・・はぁ。
気を取り直して16:55、17:00に30㎝、35㎝を連続キャッチ!
最近のコメント